top of page
よくあるご質問
よくあるご質問
Q
障害者手帳を持っていないと障害年金は請求出来ませんか?
A
障害年金と障害者手帳は、制度が違うため申請先も違います。全く別物と言っていいでしょう。その為、等級が合致する必要もありませんし、合致しない事も多いです。
そのため、受給要件に該当したら、なるべく早めに手続きする事をお勧めします。
Q
慢性腎不全で人工透析をしています。障害年金請求は出来ま すか?
A
人工透析中の方には特例があります。初診日から1年6か月以内の場合、人工透析を開始した日から3か月経過した日が障害認定日となります。
なお、初診日から1年6か月経過後に人工透析を開始した場合、直ぐに事後重症請求が出来るケースがあります。
Q
何歳まで障害年金の請求は出来ますか?
A
原則として請求時、20歳から64歳までです。
但し、20歳未満や65歳以上でも請求出来るケースがあります。
なお、60歳から64歳で老齢年金を繰上受給している場合、65歳以上の扱いとなるため注意が必要です。
Q
最初に受診した病院が廃院している、古いカルテが破棄されている等、「初診日」が証明出来ない場合どうすれば良いでしょうか?
A
次に受診した病院のカルテに初診日のことが記入されている、「紹介状」が残っている場合があります。その病院に証明書「受診状況等説明書」を作成依頼して下さい。
また、どの病院でも「初診日」を証明出来ない場合は「初診日に関する第三者からの申立書(第三者証明)」という手段もあります。
bottom of page

